歯磨きは食後すぐ? 30分後? どちらがよいのかの最終結論
食後すぐに歯磨きしたほうがよいのか、30分以上経過してから歯磨きしたほうがよいのか。専門家である歯医者さんの間でも意見が真っ二つに分かれています。
健康・美容に関してこれだけ意見が真逆になるようなケースは珍しく、どちらを実践すればよいのか迷うところです。対立する2つの説を読み解き、自分なりに最終結論をつけました。
歯磨きは食後30分以上経過してから磨いたほうがよいとする説の根拠
この説はアメリカの歯科団体が2011年に発表したもので、これまでの歯磨きの常識を覆すということで一時期話題になりました。かつ多くの歯医者さんもこの説に賛同したため、今では食後すぐの歯磨きよりもこちらの説のほうが歯磨きの新常識になりつつある雰囲気です。
この説の根拠は、おおよそ次のようなことです。
食事をした後すぐは、唾液が口の中を中和する力よりも食べかすの酸の力のほうが強く、歯のエナメル質を溶かしてしまう。
その状態で歯磨きをするとエナメル質が削れてしまうので、歯の再石灰化がされる食後30分以上経過を目安に歯磨きをしたほうがよい。
歯磨きは食後すぐにしたほうがよいとする説の根拠
食後30分経過後の歯磨き説は当然のように伝統的な歯科業界から反発を受けました。これまでの常識を覆されたことによる感情的な反発もあることでしょう。
この説の根拠は、おおよそ次のようなことです。
酸の発生源である食べかすを30分も放置しておくのはよくない。歯が削れたとしても歯磨きをして酸の発生源である食べかすを取るべきだ。
食べかすを放置すれば虫歯菌も増えてしまう。
論理的根拠に欠ける「食後すぐ歯磨き派」
歯の専門家ではない自分がどちらの説が正しいのかについて見解を述べるのに憚られるところはありますが、一定の教育を受けたものとして各説に対する論理性については指摘をする資格はあると思います。
私は以下の考察から「食後30分経過後の歯磨き」説に軍配が上がると結論づけました。
歯は磨かないほうが酸によるエナメル質の削れはない
ショッキングな出来事ですが、歯を磨かないほうが酸によるエナメル質の削れがありません。逆に食後すぐに磨くとエナメル質が削れるのは事実です。このことは「食後すぐ歯磨き派」も認めるところです。
口の中に食べかすが残っていても時間が経過すれば、酸の発生よりも唾液による中和力が上回ってきて歯の再石灰化が始まります。慌てて歯磨きをする必要性はないように思います。
しかしここで安易に食後すぐに歯を磨かないほうがよいと結論づけてはいけません。ここで述べているのは「酸」の影響についてであり、歯を全く磨かなければ虫歯菌によって確実にエナメル質は削れていきます。虫歯菌はどのくらいの時間で歯に影響を及ぼすのかという点を確認する必要があります。
歯垢になるのは食後8時間から
虫歯菌の住み家となるプラーク(歯垢)が出来始めるのは食後8時間程度からと言われています。つまり食後8時間以内に歯磨きをして食べかすを除去すればよいということです。
1日1回夜だけ歯磨きをすればよいとする歯医者さんもいらっしゃいますが、決して大げさな話ではなかったわけです。
このようにして考えると、食後すぐ歯磨き説には酸の影響、虫歯菌の影響ともに根拠がないことになります。食後すぐ歯磨きをすることによるエナメル質の削れという悪影響だけが残ります。
ステイン除去だって食後30分以上経過してからの歯磨きのほうがよい
歯の健康は虫歯だけじゃない、紅茶やワインなどで歯に着色してしまうステイン除去はどうなの?とお考えかも知れません。
実はステイン除去の点においても食後すぐにではなく、時間を置いて歯磨きしたほうがよいのです。食後すぐに歯磨きをしてしまうと、エナメル質が削れたところにステインがついてしまい、かえってマイナスになってしまいます。
食後の重曹うがいプラス食後30分経過後の歯磨きがベスト
食後30分以上経過してからの歯磨きがよいと頭で理解しつつも、口の中に食べかすやそれによる菌の発生源を残しておくのはなんとなく気持ち悪いものです。
そこで食後には重曹うがいをお勧めします。重曹は口の中の酸を中和し菌の繁殖を防ぎます。また唾液と同じように歯の再石灰化を促進します。重曹うがいの詳しい効能はこちらをご覧下さい。
重曹うがい 本当は歯医者さんが教えたくないオーラルケアの万能薬
重曹うがいが手間であれば口を水でゆすぐだけでも酸を減らす効果があります。そして歯の再石灰化が始まる食後30分経過後に歯を磨けば万全です。
PC_AD
この記事の著者について

東京都在住の共働き夫婦です。30代に突入して夫婦共々体の不具合を感じ始めたことをきっかけに、好奇心旺盛な妻が情報を収集し、元来分析好きのIT企業に勤める夫が実践してレポートしています。
体本来の機能を整えて健康と美容を手に入れるべく日々切磋琢磨中!
この記事を気に入ったらシェアしてね
関連記事
-
-
自力整体の効果をアップさせる5つのポイント
腰痛や肩こりが治る、便秘が治る、冷え性が治る、生理痛が軽減されるとよいことづくめの自力整体。ヨガとも体操とも違う自力
-
-
炭酸水でダイエット お勧めの炭酸水を比較してみました
炭酸水メーカーのお勧め 炭酸水もここ数年で各メーカーが新商品を発売し種類が豊富になりました。炭酸水ってどれでも
-
-
バイタミックスの購入に迷ったら読んで欲しい3つのチェックポイント
90年以上の歴史を持ち、スターバックスでも使用されているバイタミックス。 これだけ長い間支持されているのだから
-
-
絶対に後悔しない低速ジューサーの選び方 7つのポイント
栄養素の面を考えれば、フレッシュジュースを作るのに高速ジューサーを選ぶのは論外ですが、低速ジューサーにも様々な種類が
-
-
豆乳ヨーグルトはヨーグルトメーカーでお手軽に作るのが一番いい!
今、豆乳ヨーグルトにとても注目しています。豆乳の原料である大豆は、ホルモンのバランスを整え肌がツルツルする、代謝
-
-
世界一のビタミンC 知らなきゃ損な果実カムカムの効果とは
門外不出の果実、カムカムがすごい 「カムカムの実」をご存知でしょうか?日本では聞いたことがない人が多いと思います。
-
-
はちみつ大根 喉の痛みに薬よりもお勧めする真面目な理由
僕は十数年に渡って扁桃周囲膿瘍による喉の痛みと格闘してきました。今は扁桃腺を除去して悩みから解放されましたが、この経
-
-
黒豆ダイエットのレシピに迷うなら酢大豆を作るのが効果的でお手軽
黒豆のすごいダイエット効果を知ってから、黒豆で酢大豆を作ろと心に決めていました。黒豆で4ヶ月で51キロも体重減が
-
-
まずはこれだけ!日焼けをしたときに最初にするべき3つのポイント
紫外線が気になる季節になりました。ケアをしていてもうっかり日焼けをしてしまうことや、日差しを防ぎきれないこともよくあ
-
-
ラドン温泉にはなぜアンチエイジング効果があるのか
エイジングの原因となるのが活性酸素。活性酸素が発生するとしみやたるみの原因となります。ラドン温泉にはこの活性酸素